合宿免許 兵庫県発ならACE
兵庫県を中心とした合宿免許情報と地域情報
- 2025.07.09 [PR]
- 2012.01.09 運転免許の種類をご紹介します
- 2012.01.09 兵庫という地名の由来
- 2012.01.09 合宿免許なら全国の自動車学校に入校可能です!
- 2012.01.09 合宿免許プラン実施校のご紹介
- 2012.01.09 運転免許が必要な自動車をご紹介
運転免許の種類をご紹介します
こんにちは。ブログ担当の若葉といいます。
両親と同居していたころって、小学生中学生くらいの目線でみた親の姿を
そのままひきづってたのがわかります。
ひとり暮らししてたまに里帰りするとね。両親がどれだけがんばって生きているか、
わたしや家族の事きにかけているか、すごくよくわかります。
じゃ、今日のほんとのテーマ。
このカテゴリーでは自動車免許について特集しています。
前回は運転免許が必要な自動車の分類分けをしました。今回は運転免許自体の種類をご紹介します。
まず自動車免許は各都道府県の公安委員会で発行しています。
また自動車免許は第一種免許・第二種免許・仮免許の3種類に区分されています。
□第一種免許の種類●原付免許
●小型特殊免許
●普通二輪免許(AT限定免許・小型二輪限定免許・AT小型限定免許を含む)
●大型二輪免許(AT限定免許を含む)
●大型特殊免許(カタピラ車限定免許を含む)
●普通免許(AT限定免許を含む)
●中型免許
●大型免許
●けん引免許(小型トレーラ限定免許を含む)
□第二種免許の種類タクシー・バスなど旅客を運送する目的で自動車を運転する場合には、第二種免許を受けていなければなりません。
また、自動車運転代行業に従事する人が代行運転普通自動車を運転する場合にも、普通第二種免許(中型第二種免許又は大型第二種免許でもよい)が必要になりました。(お客さまを乗せるため)。
第二種免許には次の5種類があります。
●大型特殊第二種免許
●普通第二種免許
●中型第二種免許
●大型第二種免許
●けん引第二種免許
□仮免許の種類
仮免許は普通第一種免許・普通第二種免許・中型第一種免許・中型第二種免許・大型第一種免許・大型第二種免許を受けるための運転練習や、運転練習をした人が技能試験や技能検定を受けるときに必要な免許です。仮免許には次の3種類があります。
●普通仮免許(AT限定仮免許を含む)
●中型仮免許
●大型仮免許
合宿免許は免許でエース
entry=#01-009
兵庫という地名の由来
こんにちは。ブログ担当の若葉といいます。
連休は実家帰ってました!お正月、仕事で帰れなかったからね。
秋に親戚の猟師さんから分けてもらった鹿肉冷凍してとっておいてくれてました。
わたしの大好物です!
じゃ、今日のほんとのテーマ。
今日は兵庫という地名の由来のお話です。
「兵庫」の由来は、天智天皇の時代(626年~672年)に兵隊の武器の倉庫の意味である
「つわものぐら(兵庫)」があったことから由来するそうです。
由来としては、まんまなんですね!!でもすっごい歴史があるんですね!!
あと青森県、山口県と一緒で南北で海に接している県という特徴があります(日本海と瀬戸内海)。
合宿免許は免許でエース
entry=#01-008
合宿免許なら全国の自動車学校に入校可能です!
こんにちは。ブログ担当の若葉といいます。
ここ数日は何を食べても「今年初」です。今日は「初ケンタ」いきました!
振り返ったら、お正月からこっち、甘い→しょっぱい→甘い→しょっぱいの無限運動繰り返してる。
お・・・おなかのプニ感がなんか定着しかけててすっごい怖いっす。
じゃ、今日のほんとのテーマ。
前回は合宿免許プランは「泊り込みで毎日予約なしの教習を受けることができて短期の卒業が見込めるプラン」という話をしました。
そして合宿免許プランの特徴は「全国どの自動車学校に入学しても技能試験免除の卒業証書がもらえる」ことです。
兵庫の人が岩手県の自動車学校に入学してもオケー!卒業したら兵庫県の運転免許試験場で学科試験を受けて(技能試験は免除です)、兵庫県の運転免許試験場で合格当日に運転免許証を発行してもらえます。
と、いうコトは!?
観光に行ってみたい、遠くに行ってみたいと思うコトが多い人は免許合宿プランの利用がチャンスです!
今なら雪国?(雪による教習の遅れや卒業の遅れはありません)
もしかして観光地?(観光地近くの免許合宿プランありますよ!)
ぜいたくして温泉?(温泉旅館滞在型のプラン、もちろん運転合宿予約センターはご用意してます!)
最近の運転免許取得プランは、すっごく贅沢な特典がいっぱいついています。
いろいろなプランをよーく見比べてみて下さい!
合宿免許は免許でエース
entry=#01-007
合宿免許プラン実施校のご紹介
こんにちは。ブログ担当の若葉といいます。
ブログの原稿は夜書くことも多いです。なんかね、目新しい&懐かしい音楽聴きながら
仕事したいなと思うとyoutubeやニコ動見ながら仕事する事も多いです。
そしていつの間にか手が止まってニコ動見ながら夜が更ける。ああっ!!
1月っからこんなじゃダメやん!きちんとお仕事しよう!!
それでは本題です。
今回は、兵庫県の神戸西インター自動車学校の合宿免許プランをご紹介します。
もちろん、兵庫県公安委員会公認の自動車学校なので卒業されたら本免許技能試験は免除となります。
この免除には有効期限があるのでご注意下さい。
【合宿免許プラン】
神戸西インター自動車学校では次の各免許種別で合宿プランを実施しています。
☆普通車免許MT(マニュアルトランスミッション車)
☆普通車免許AT(オートマチック車)
☆普通二輪車免許
☆大型二輪車免許(AT限定免許も取得可)
☆大型車免許
☆中型車免許
☆大型特殊車免許
☆普通車二種免許
☆中型車二種免許
☆大型車二種免許
合宿免許は免許でエース
entry=#01-006
運転免許が必要な自動車をご紹介
こんにちは。ブログ担当の若葉といいます。
キーを打つのがお仕事になると、どうしても爪を伸ばせなくなります。
残念だけどお仕事好きだからしっかり爪は短めです。ばっちりスカルプの日々、さようなら。
いいの。ブログ書くのはね、ほんとうに楽しいです!
それでは本題です。このカテゴリーでは2007年6月に施行された道路交通法改正後の
「自動車運転免許」についてお話します。最初に運転するのに免許が必要な自動車を確認しましょう。
●原動機付自転車 総排気量が50cc以下の二輪車など。
●小型特殊自動車 カタピラを有する自動車やロードローラなど特殊な構造の自動車で、次の条件の両方を満たすもの。
(長さ4.70m以下、幅1.70m以下、高さ2.00m以下(ヘッドガード等により2.00m超2.80m以下である物を含む)のもの/時速15kmを超える速度を出すことができない構造のもの)
●普通自動二輪車 総排気量が50ccを超え400cc以下の二輪車(側車付きのものを含む)。
●大型自動二輪車 総排気量が400ccを超える二輪車(側車付きのものを含む)。
●大型特殊自動車 カタピラを有する自動車やロードローラなど特殊な構造の自動車で、
小型特殊自動車以外のもの。
●普通自動車 小型特殊自動車・大型特殊自動車・普通自動二輪車・大型自動二輪車・中型自動車・大型自動車以外の自動車。 (例):車両総重量が5トン未満で最大積載量が3トン未満の貨物車・車両総重量が5トン未満で乗車定員が10人以下の乗用車
●中型自動車 小型特殊自動車・大型特殊自動車・普通自動二輪車・大型自動二輪車・大型自動車以外で次のいずれかに該当する自動車。(車両総重量が5トン以上11トン未満のもの/最大積載量が3トン以上6.5トン未満のもの/乗車定員が11人以上29人以下のもの )
●大型自動車 小型特殊自動車・大型特殊自動車・普通自動二輪車・大型自動二輪車以外で次のいずれかに該当する自動車。
(車両総重量が11トン以上のもの/最大積載量が6.5トン以上のもの/乗車定員が30人以上のもの )
合宿免許は免許でエース
entry=#01-005
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |